続「難しい寸法」敷き込み編。

どうも♪

 

葛飾区東堀切畳内装「タカハシ」三男でございます!!

 

毎日が熱中症との闘いです(;^_^A

 

それでは本日もタイトルの通り☆

 

以前、少し書きました

「難しい寸法」

 

ついにそれの敷き込みが完了しました!!

 

パッと見では、

「何が難しいの??」

っと思われるかもしれません。

 

この寸法の難しいところは

「変な場所にある柱」

なのです。

写真でいうと左上の柱ですね!!

 

これがあることにより、

・奥の寸法が決まってしまうが、尺杖(道具)が入らない

・対角の寸法がとりずらい

→少しでも曲がってしまうと全体が入らなくなるため

 

などなど、細かなことを挙げるとキリがないのですが('Д')

 

この寸法を取るのに2時間かかりました(笑)

 

 

そんな訳で、敷き込み当日!!

 

「もしかすると、戻ってやり直しが必要かもしれません」

という防御策を先に取りつつ(笑)

 

入れ始めてみると・・・

あら、ぴったり!!

正直に100点満点でした(^^♪

 

何故かアップで撮った写真があげられなかったのですが・・・

写真の左側の四つの角が合わさるところをキレイに入ってました!!

 

畳屋はレベルが上がった☆

 

っと言っても、もう一度同じように取れるかはまだ不安なところではありますが・・・

 

これからも難しい寸法でも果敢にチャレンジしていきたいと思います(*'ω'*)

 

本日も・・・

読んで頂きまして、ありがとうございますm(__)m